1日で収入!隙間時間を使ってタイミーで稼ぐ

1日で収入!隙間時間を使ってタイミーで稼ぐ

目次

タイミーはこんな人におすすめ

  1. 学校やアルバイトの間にお小遣い稼ぎをしたい大学生
  2. 本業の休日にちょこっと稼ぎたいサラリーマン
  3. 3000円~10000円が足りず、すぐにお金が必要な方
  4. 色んな職場を体験したい方

タイミーの概要

タイミーってどんなアプリ?

タイミーは、隙間時間で働いて稼ぎたい人と人手が欲しい企業のマッチングアプリです。掲載されている求人案件から行きたい仕事に登録するだけで、履歴書・面接なしで働くことができます。

「学校やアルバイトの隙間」、「本業が休みの日」、「子供が遊びに行っている間」そんな隙間時間に稼ぐのにもってこいのアプリです。

タイミーで働くメリット・デメリット

メリット

  1. 履歴書・面接がいらない
  2. 自分の都合のいい時間から選べる
  3. 仕事に登録する前に企業の評判を見られる
  4. 色んな仕事が体験できる
  5. すぐにお金がもらえる
1.履歴書・面接がいらない

私がタイミーを使用していて感じる一番のメリットです。募集が出ている案件から自分が行きたい所を選らんで登録するだけで終わりです。後は決められた時間に行けば働けます。

2.自分の都合のいい時間から選べる

同じ職場・同じ仕事内容でも9:00~12:00、13:00~16:00、9:00~16:00のように数種類の勤務時間で募集をかけていることがよくあります。あなたの都合のいい時間を選らんで働けます。

深夜帯はきちんと時給が割り増しされるので夜働くのが平気な方は22:00以降が絡む時間がお勧めです。

3.仕事に登録する前に企業の評判を見られる

仕事の登録ページでは、以前タイミーで働いた方からの企業に対する評価・レビューを見ることができます。働きづらい企業はレビューで分かることも多々あるので登録する前に確認するようにしましょう。

4.色んな仕事が体験できる

タイミーでは飲食店・倉庫や冷蔵庫での作業・イベントスタッフ・ポスティング…etcと色んな職種の企業が募集をかけているので色んな仕事を体験できて面白いと感じます。

5.すぐにお金がもらえる

給料が、24時間対応で即振込みされます。勤務時間が終わってチェックアウト(後述)すると即時でタイミーのアプリ上に給料が反映されるのですぐに振込申請をすることが出来ます。

私の経験上10分~20分で銀行口座に反映されます。

デメリット

  1. 地域によっては案件が少ない
  2. >人気の案件はすぐに埋まる
  3. >単純作業が多くスキルアップは期待できない
1.地域によっては案件が少ない

タイミーの募集案件は地域格差が大きいのが現状です。関東や大阪では多種多様の案件がありますが島根や鳥取では多くて2~3件で1件も無い日も散見されます。

日によっては、フードデリバリー経験者、セブンイレブン1年以内経験者、美容師など、経験者限定の募集しかない日もあります。

2.人気の案件はすぐに埋まる

選考が無いメリットの裏返しでもありますが、人気が高い案件はすぐに募集人数に達して締め切りになってしまいます。行きたい仕事や時間が空いている日は通知が来るように設定しておき、募集が始まったらなるべく早く応募しましょう。

3.単純作業が多くスキルアップは期待できない

面接もいらない日雇いアルバイトであるため、シール張りや倉庫でのピッキングなど誰でも出来る作業を基本的にお願いされます。

色んな企業に行くことでコミュニケーションや対応力は若干向上するかもしれませんが、仕事自体のスキルアップに繋がるような仕事はめったにありません。(資格者や経験者の限定募集除く)

タイミーで出来る仕事

タイミーでは様々な仕事の募集があります。

例として

  • 飲食店のホールスタッフ
  • コンビニやスーパー
  • イベントスタッフ
  • ポスティング
  • 倉庫・冷蔵庫作業
  • フードデリバリー
  • セルフガソリンスタンドのスタッフ

ここにあげたのは一例で、農園などの変わった仕事や保育士、美容師、理学療法士などの専門職の募集もあります。

タイミーでどのくらい稼げる?

私の住んでいる地域(地方都市の周辺地域)では、時給950円~1000円 X 3~6時間の募集が多く見られます。関東や大阪ではもう少し高い設定になっています。

22時以降はきちんと割増賃金が支給されます。

タイミーの評判

当然、働き先にもよりますが「単発バイトだから扱いが雑」というわけではありません。

仕事が終わればすぐに振込申請ができます。こちらの方は3分で振込みされたようです。自分の経験上でも遅くとも10分程度で振込されます。

普段やらない仕事をやるのは案外楽しかったりもします。

いい評判だけではなく悪い評判もあります。単発バイトなだけあって、ほとんどの仕事先で誰でも出来る仕事を任されます。スキルアップはやはり望めません。

 

タイミーの使い方

タイミーの使い方~登録~

1.タイミーをインストール

アプリストアからタイミーをインストールします。登録・利用ともに完全無料です。

iPhoneの方はこちら

アンドロイドの方はこちら

2.アプリを開く

初めてアプリを開くと、プライバシーポリシーと利用規約が表示されるので、読んで同意して「はじめる」を選択します。

登録する前にどのような案件があるか見たい場合は、「あとで登録」を選択することで、登録を後回しにして案件を見ることが出来ます。

3.初期設定

都道府県を選択

募集案件を閲覧する都道府県を選択します。ここで登録した都道府県をいつでも簡単に変更可能なので、生活圏が都道府県を跨いでいる方もあまり深く考えずに登録して大丈夫です。

SMS認証

携帯電話番号を入力し、送信をタップすると30秒程度でSMSで認証コードが送られてきます。送られてきた認証コードを入力しましょう。

通知の可否

通知の可否をポップアップで確認してきます。タイミーでは、通知を許可することを強くおススメします。自分が働きたい日に募集案件が追加された時や、お気に入りの企業が募集を開始した時に通知されるので、見逃して知らない間に定員に達することを防止できます。

プロフィールを入力

画面にしたがって、「名前」「フリガナ」「生年月日」「性別」を入力します。※18歳未満の方は登録できません。ご注意ください。

プロフィール画像を登録

本人だとわかる顔写真を登録しましょう。

  • マスク、サングラスをしていないか
  • 一人で写っているか
  • 幼少期の写真ではないか

を確認してください。

本人確認

タイミーで働くためには本人確認書類の登録が必要です。本人確認に使える書類は、

  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 住民票
  • 住民基本台帳カード

の5点です。いずれか1つをアップロードします。アップロードすると5分~10分程度で承認されます。

タイミーの使い方~働くまで~

1.仕事を探す

 

タイミーの画面左下の虫眼鏡マーク「さがす」をタップすると、募集案件の一覧が表示されます。働きたい日を画面上部のカレンダーから選択しまして働きたい案件を選びましょう。

2.詳細を確認する

案件を選んでタップすると、仕事の詳細を確認できます。

ここで必ず確認しておきたいのが「業務詳細」「注意事項」「持ち物」「条件」「店舗情報とレビュー」です。

業務詳細

業務詳細は、そこでどんな仕事を任されるのかが書いてあります。

例えば、倉庫での軽作業でも、多少の力仕事が含まれる「仕分け」「ピッキング」を任されることもあれば力仕事を伴わない「シール張り」のみ任されることもあります。

注意事項

髪型や服装に関する指定や当日の集合場所が書いてあります。仕事によって、10分前集合や15分前集合など集合時間が違ったりするので併せて確認しておきましょう。

持ち物

当日持って行くものが書いてあります。基本は、マスクや軍手、動きやすい服と靴など普通のことが書いてありますが、中には「安全靴必須」など一般家庭に無いが書いてあることがあるので注意しましょう。

条件

「1年以内コンビニ業務経験者限定」「飲食店ホールスタッフ経験者限定」「フードデリバリー経験者限定」といった、同業種の業務経験者に絞った募集や、「美容師」「理学療法士・作業療法士」など資格保持者に絞った募集が散見されるので、応募する前に必ず確認しておきましょう。

 

店舗評価とレビュー

その企業で、これまでに仕事をした人の評価(good率)とレビューを見ることが出来ます。余程のことが無い限り90%以上の企業を選択するのが無難です。

90%以上でも必ずレビューをチェックしましょう。ほとんどの方は「ありがとうございました」「お疲れ様でした」と記入していますが、中には業務内容の詳細を書いてくれている方や社員さんからの扱いを書いている人もいます。探してみましょう。

申し込み

内容を確認して働きたい仕事があれば、画面下部の「申し込みへ進む」をタップしましょう。必要な持ち物、勤務条件、キャンセルポリシーが表示るので順次確認ボタンを押しながら最終確認へ進みます。最終確認まで終わったら申し込み完了です。

予定日の前日

予定日の前日にアプリ内で「確認事項があります」と表示されます。持ち物や注意事項、緊急連絡先の最終確認をされるので順次確認し、「いってきます」をタップしましょう。

タイミーの使い方~当日~

当日は特にアプリからのお知らせなどはありません。決められた時間までに勤務先に行き、アプリを使ってQRコードを読み込み、「チェックイン」しましょう。

チェックインがタイムカードの変わりになっています。アプリ画面下部の「はたらく」から該当の案件を選択すると下のような画面が表示されます。

タイミーのチェックイン画面

仕事先の担当の方がQRコードの場所を教えてくれるはずなので、QRコードを読み込んでチェックインしましょう。

仕事が終わった後も同じQRコードを読み込んでチェックアウトをして勤務終了を記録しましょう。チェックアウトするとすぐに給料の振込み申請ができるようになります。

振込み申請は24時間受付しており、朝5時に申請しても10分程度で振り込まれます。(お使いの金融機関によっては営業時間までまつ必要があります。)

タイミーを使うときの注意点

    1. 最初の応募は一箇所だけしかできない。
    2. 経験者限定、資格保持者限定の案件に注意
    3. キャンセル後は3時間応募できない
    4. ペナルティポイントの存在

最初の応募は一箇所だけしかできない。

タイミーは一回働くまでは一箇所しか応募できません。私はこれを知らずに失敗しました。

アプリ登録後すぐに案件に応募したのですが、それよりも前の日付にいい案件を見つけました。応募しようとすると「1回働くまでは複数案件に登録できません」となり先に登録していた案件をキャンセルすることになってしまいました。

たまたま、その後の活動に差し支えなかったので良かったのですがキャンセル率100%になってしまい、とても見栄えの悪いステータスが出来上がってしまいました。

経験者限定、資格保持者限定の案件に注意

飲食店やコンビニの募集に多く見られる「経験者限定」に注意しましょう。企業側は、即戦力として募集をかけているはずなので、見落とすと行って後悔することになりそうです。

キャンセル後は3時間応募できない

キャンセルした後は、3時間経過するまで他の案件にも登録することができません。

先に他の仕事に登録していた日付でもっとやりたい仕事が募集を始めたからといって、キャンセルしてすぐ登録できるわけではありません。

人気案件の場合、3時間の経過を待っている間に定員に達してしまい登録できなくなってしまう可能性も高いので注意しましょう。

ペナルティポイントの存在

タイミーでは、キャンセルポリシーというものが設けられており、仕事をキャンセルした場合はキャンセルポリシーに基づいてペナルティポイントが課せられます。与えられるペナルティポイントはキャンセルしたタイミングの業務開始までの時間によって異なります。

  • 申し込み完了直後:次の案件申し込みまで3時間待機
  • 勤務開始48時間前:ペナルティポイント+1
  • 勤務開始24時間前:ペナルティポイント+4
  • 勤務開始12時間前:ペナルティポイント+6
  • 勤務開始8時間前::ペナルティポイント+7
  • 業務開始4時間前:ペナルティポイント+8(30日間利用停止)
  • 無断欠勤・業務開始時間後:永久利用停止

ペナルティポイントが溜まるにつれて利用制限が厳しくなります。

  • 1~3ポイント:制限なし。0ポイントの時と同様に利用可能
  • 4~7ポイント:登録できる仕事が1件ずつになる。
  • 8ポイント:一時利用停止

一度でも無断欠勤をすると、過去の利用状況に関係なく永久にタイミーを利用できなくなるので注意しましょう。

実際に私も利用しているので体験談もご覧ください。

あわせて読みたい
【体験談】タイミーでの冷蔵倉庫作業【服装も伝授】 私はタイミーで30回以上の冷蔵倉庫作業をしています。 当記事は、初めて冷蔵倉庫作業に応募しようと考えている方に向けて、参考になるような記事となっています。 冷蔵...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次